矯正歯科(マウスピース型矯正)

矯正歯科(マウスピース型矯正)

当院の矯正治療の特徴

1. 小児矯正から成人矯正まで幅広く対応可能

歯並びが悪かったり、噛み合わせが悪かったりすると、将来むし歯や歯周病になるリスクが高まります。また、子どもの歯並びはあごの発達段階である幼少期からケアをしていくことが大切です。 歯並びが綺麗になり、最終的には「しっかり噛める」ということを目指しています。当院には噛み合わせ認定医の歯科医師も在籍しているため、安心してお任せください。

2.日本矯正歯科学会所属の女性歯科医師が在籍

上原

当院では、日本矯正歯科学会所属の歯科医師が治療方針を立てて、治療を行なっており、女性歯科医師による丁寧なカウンセリングを心がけています。 他院での矯正治療後に「噛めない」というお悩みや、「今から矯正治療を始めようと思うが、他の先生にも話を聞きたい」というセカンドオピニオンにも対応していますので、お気軽にご相談ください。

3. マウスピース型矯正装置「インビザライン」で目立ちにくい矯正治療

透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置「インビザライン」を装着して行う矯正治療を行なっています。矯正治療をしていることを人に知られたくないという方におすすめの治療方法です。

4. インビザラインの専門家によるクリンチェック 

矯正治療では、下記のトラブルが起こることがあります。
「歯並びが治らない」
「治療期間が伸びる」
「奥歯の噛み合わせが合わない」
当院ではこのようなトラブルが起こらないように、矯正治療中に歯が計画通りに動いているか確認し、治療計画を見直すクリンチェックを行なっています。 矯正認定医の医師に加え、インビザライン専門の久田先生と提携し、最終的に患者様が理想の歯並びになるようにしています。

当院の矯正種類

ワイヤー矯正

当院では、マウスピース型矯正が適用できない患者様に従来のワイヤー矯正をご提供しています。ワイヤーの色は従来の銀色ではなく、できるだけ目立たないように白色も選択が可能です。
※白ワイヤーの場合は、症例と治療ステージにより銀色のワイヤーが入る時期もあります。

メリット

  • 装置が見えるため、歯磨きがしやすい
  • 歯を動かす量が多いため、治療期間は短い

メリット

  • ほとんどの歯並びの治療が可能
  • 歯を動かす量が多いため、治療期間は短い

デメリット

  • 歯の表側に装着するため、目立ちやすい

デメリット

  • 歯の表側に装着するため、目立ちやすい
  • 取り外しが自分でできない

マウスピース型矯正「インビザライン」

メリット

  • 透明なマウスピースを装着して歯列矯正をするため、目立ちにくい
  • 取り外しが可能なため、歯磨きがしやすく口腔内を清潔に保ちやすい
  • ワイヤー矯正と比較して、通院回数が少ない
  • 金属アレルギーの方でも治療が可能

メリット

  • 透明なマウスピースを装着して歯列矯正をするため、目立ちにくい
  • 取り外しが可能なため、歯磨きがしやすく口腔内を清潔に保ちやすい
  • ワイヤー矯正と比較して、通院回数が少ない
  • 金属アレルギーの方でも治療が可能

デメリット

  • 治療できない症例もある
  • 1日20時間以上装着する必要がある

デメリット

  • 治療できない症例もある
  • 1日20時間以上装着する必要がある

部分矯正/前歯矯正(MTM)

前歯が1本だけ飛び出ている場合、歯が倒れていて他の歯の治療に不具合が生じてしまう場合などに部分矯正が適応されます。
本格的な矯正治療と比較すると、治療期間は短く、3ヶ月〜半年くらいで行うことができます。
当院では、インビザラインを使用した部分矯正を行っています。

小児矯正

歯並びが悪くなる原因は、遺伝的な骨格の要素もありますが、ほとんどの場合、骨の成長が不足していることや日常的な癖が大きな影響を与えています。

ユーコンセプト

3歳から使用ができる筋機能矯正装置です。
従来の矯正治療は、歯を動かして並べる治療方法ですが、ユーコンセプトは口周りの筋肉を発達させ、歯並びを正していく治療方法です。 とても柔らかく弾力性のあるマウスピースのため、お子様でも装着しやすい装置です。

矯正治療の流れ

1 カウンセリング

まずは患者様が歯並びについてどのようなお悩みがあるのか、心配ごとや疑問をお伺いし、患者様に最適な矯正治療をご提案します。
治療方法や治療期間、来院回数、料金、メリット、デメリットなどわかりやすくご説明いたします。 気になる点があればお気軽にお尋ねください。

2 精密検査

口腔内や顔の写真撮影、レントゲン検査を行います。当院では、「アイテロエレメント5D」を導入しているため、従来の型取りと比べると、短時間でより精密な歯型を取ることが可能です。
患者様の口の中の状態を正確に診断した上で、治療計画を立てていきます。

3 矯正治療スタート

治療計画に納得していただけたら、治療開始です。
マウスピース型矯正の場合は、院内で装着を練習し、患者様に合わせて決められた枚数のマウスピースをお渡しします。
ワイヤー矯正の場合は、歯の表面にブラケットを取り付け、ワイヤーを通します。

4調整期間

月に1、2回の通院です。(※治療法により異なる)
ワイヤー矯正の場合は、来院時にワイヤーを取り替え、その際にクリーニングなどを行います。
マウスピース型矯正の場合は、歯並びを見ながら新たなマウスピースを作製して取り替えていきます。

5治療終了・メンテナンス

矯正治療が終了しても、歯の保定を行わなければ後戻りをすることがあります。リテーナーという保定装置をお渡しするので、装着は忘れないようにお願いしています。
定期的に来院していただき、後戻りをしていないか確認し、必要があれば治療を行います。

料金

費用(※全て税込の金額です)
初診カウンセリング 2,000円
精密検査・診断料 11,000円
小児矯正(メタルブラケットのみ) 253,000円
成人矯正(メタルブラケットのみ) 605,000円
成人矯正(ホワイトブラケット) 660,000円
成人矯正(マウスピース型矯正) 660,000円〜880,000円
部分矯正(補綴前矯正) 88,000円〜143,000円
調整料 成人(月1回) 3,300円
調整料 小児(月1回) 2,200円
MFT(歯磨き指導や舌の位置の指導) 1,100円

支払い方法

デンタルローンについて

当院では、デンタルローンを使用することが可能です。 まとまった金額でのお支払いが難しく、矯正治療を諦めていた方などは是非当院へご相談ください。

クレジットカードの取り扱いについて

contact

お問い合わせ

診療時間
9:00~13:00 / 14:30~18:30
※土曜午後は14:00~16:00
休診日
水曜午後 / 日曜 / 祝日

お問い合わせ

CONTACT

診療
時間
9:00~13:00 / 14:30~18:30
※土曜午後は14:00~16:00
休診
水曜午後 / 日曜 / 祝日